8月6日(月)
7月31日より、北海道(苫小牧~宗谷岬:縦断ツアー)に行ってきました。
今回の目的は、ある高校生の『根性試し』。
ちょっと気弱な男子高校生に、長距離を走らせることで
自信をつけさせる。という名目のもと、保護者の半強制的(笑
ともいえる強引さで旅の参加が決定しました。
この時点で、彼(後:R君)のスペックは
年齢:高校一年生
体格:いたって普通
性格:内向的(声は小さい)
運動習慣:ほぼ無し(ゲーム好き)
自転車:アンカーのシティバイク
自転車での最長走行距離:20km
旅の日程は
初日 茨城県→八戸(電車)
2日 八戸→苫小牧(フェリー)→札幌(自転車)70km
3日 札幌→旭川 140km
4日 旭川→音威子府 120km
5日 音威子府→宗谷岬→稚内 150km
稚内到着以降は、電車とフェリーで帰宅。
……不安要素満載。
途中棄権も覚悟していましたが…・・・
しかし、私は『若さ』というパラメーターを侮っていました。
ほぼ、私が理想とした日程で完走!↓

上り坂で苦労はしましたが、なんとも見事な結果。

(宗谷岬手前の坂)

(宗谷岬の記念碑で)
稚内のホテル到着後、150kmの最終日は筋肉痛やら日
焼けやら、尻痛で陸のマグロ状態でしたが、無事完走。
これで、少しは自信とやらがつくかどうかは本人次第ですが。
なによりも、高校生で北海道縦断とか、もの凄く『羨ましい』と
思ったmatsuriでした。
最後に新調された『稚内駅』

駅利用者が、新しく使いやすいのはいいのでしょうが
なんとなく物足りなく感じてしまいます。
旧駅舎の方がやはり、哀愁というか雰囲気が凄く良かったなぁ。
7月31日より、北海道(苫小牧~宗谷岬:縦断ツアー)に行ってきました。
今回の目的は、ある高校生の『根性試し』。
ちょっと気弱な男子高校生に、長距離を走らせることで
自信をつけさせる。という名目のもと、保護者の半強制的(笑
ともいえる強引さで旅の参加が決定しました。
この時点で、彼(後:R君)のスペックは
年齢:高校一年生
体格:いたって普通
性格:内向的(声は小さい)
運動習慣:ほぼ無し(ゲーム好き)
自転車:アンカーのシティバイク
自転車での最長走行距離:20km
旅の日程は
初日 茨城県→八戸(電車)
2日 八戸→苫小牧(フェリー)→札幌(自転車)70km
3日 札幌→旭川 140km
4日 旭川→音威子府 120km
5日 音威子府→宗谷岬→稚内 150km
稚内到着以降は、電車とフェリーで帰宅。
……不安要素満載。
途中棄権も覚悟していましたが…・・・
しかし、私は『若さ』というパラメーターを侮っていました。
ほぼ、私が理想とした日程で完走!↓

上り坂で苦労はしましたが、なんとも見事な結果。

(宗谷岬手前の坂)

(宗谷岬の記念碑で)
稚内のホテル到着後、150kmの最終日は筋肉痛やら日
焼けやら、尻痛で陸のマグロ状態でしたが、無事完走。
これで、少しは自信とやらがつくかどうかは本人次第ですが。
なによりも、高校生で北海道縦断とか、もの凄く『羨ましい』と
思ったmatsuriでした。
最後に新調された『稚内駅』

駅利用者が、新しく使いやすいのはいいのでしょうが
なんとなく物足りなく感じてしまいます。
旧駅舎の方がやはり、哀愁というか雰囲気が凄く良かったなぁ。